出典 TBS
2020年11月8日の情熱大陸に出演した鮨職人の難波英史さん。
今や世界中の人々から愛されているのが、お鮨ですね。
このコロナ禍の中で、難波英史さんのお店は予約をしても9ヶ月待ちという人気店です。
どこが他の鮨職人とは違うのでしょうか?
今回は、鮨職人の難波英史さんのお店の評判や経歴・wiki風プロフィールをまとめました。
難波英史のお店の評判
出典 OMAKASE
鮨好きなら一度は耳にしたことがあり、一度は訪れてみたい名店です。
座席は8席しかなく、予約も9ヶ月先までとれない人気店です。
口コミも、絶賛の嵐でした。
- 情熱と探究心がこもったお鮨!
- こだわり抜かれた素材!
- 圧巻のラインナップ!皆さんに愛されている理由がわかった。
- 丁寧に説明を聞きながら楽しむフルコース、これぞなんばワールド!
- 難波さんのコースはまるでコンサートのよう、感動しました!
味にはうるさい美食家達の集まる中で、高評価を獲得していました。
秘密はシャリと種の温度とのこと。
料理長を勤める難波さんは1℃単位で調整しています。
例えば、赤身はシャリは36℃・種は21℃、トロはシャリは40℃・種は23℃という具合です。
種を口に入れた瞬間に美味しいと感じる温度を追求した結果だそうです。
ちなみに昔は冷たいシャリが主流だったそうですが、今の主流は人肌ぐらいだとか。
難波さんのお品書きには温度設定までも記載しているそうです。
その徹底され、こだわり抜かれた鮨が多くのお客さんを虜にしています。
鮨なんば(スシナンバ)
住所:東京都千代田区有楽町1丁目1−2 東京ミッドタウン日比谷3階
料金:ランチ・ディナー共におまかせで30,000円/1人
⇒予約サイトはコチラ
難波英史の経歴

高校は定時制に通っていたそうです。
その頃、もともと食べることに興味を持っていたので、お蕎麦屋さんでアルバイトを始めます。
そして次のアルバイト先に選んだのが地元の荻窪にある大衆店の鮨屋です。
そこで難波さんは「鮨」と出会います。
そのお店で鮨の奥深さや、職人達の仕事ぶりに感銘を受け、鮨職人の道を極める事を決意します。
20歳の頃から都内にある鮨屋を転々と修行に回り、なんと2007年の32歳の時に独立します。
地元の荻窪に「鮨 なんば」をオープンさせます。
カウンターだけの小さなお店ですが、「味は銀座、値段は中央線」というタレコミで人気を博し、超コスパの良い店として、1年先まで予約が取れないお店となり大繁盛するのです。
その当時はつまみ10皿と握り12貫で12,000円という、とてもお手頃な値段で本格的な鮨を提供していました。
その後、2018年に現在の東京ミッドタウン日比谷に移転します。
日比谷に進出してからは、今までの価格よりも高いコース3万円に価格設定します。
しかし、より磨きのかかった味、そして鮨職人のとして究極の鮨を提供するべく温度管理を徹底し、今までにない鮨の味わいに以前よりも増して人気店となり注目されています。
難波英史のwiki風プロフィール
出典 Pocket Concierge
1974年生まれで、現在は年齢46歳です。(2020年11月現在)
東京都杉並区出身で、家族は奥様と3人のお子さんがいます。
趣味は、渓流釣りだそうです。
やはり、お魚が好きなんですね。
テレビ出演は、2019年8月24日「ごはんジャパン」(テレビ朝日)、2020年11月8日放送予定「情熱大陸」(TBS)に出演されています。
まとめ
難波英史さんは「鮨には魔力がある」と語り、自身を「すしオタク」と表しています。
日本人だけでなく、世界の様々な国の方達に美味しさを伝えていきたいと考えているそうです。
お店のHPには、英語のメニュー有りと記載があります。
その甲斐もあり、今では2割ほどが外国のお客様だそうです。
日本人より鮨の温度に敏感に反応する外国のお客さんもいるそうです。
難波さんのこだわりと愛の詰まった「鮨 なんば」に一度訪れてみてはいかがでしょうか。