出典 GRAPE COMPANY
12/2のM-1準決勝出場を決めたお笑いコンビの東京ホテイソン。
1995年生まれのツッコミ担当の「たける」(岡山県出身)さんと、1994年生まれのボケ・ネタ作り担当の「ショーゴ」(東京都出身)さんとで2015年コンビを結成しています。
ホテイソンと言う奇妙なコンビ名は笑いの神様である布袋様から来ているそうです。
地方出身者にとって東京ってカッコイイから名前の頭に(東京)をくっ付けて東京ホテイソンになったそうです。
名付けたのはツッコミ担当たけるさんです。
今注目のお笑いコンビですが、ボケ担当ショーゴさんのムキムキの筋肉にも最近は注目が集まっています。
東京ホテイソンショーゴの筋肉がスゴイ!
お笑いコンビ・東京ホテイソンのお二人ともイケメンですね。
コンビを結成当時の痩せていたショーゴさんの体重は、なんと48㎏でした。
当時の痩せていた頃は、俳優の窪田正孝さんによく似ていたことでも知られています。
現在注目されているショーゴさんの筋肉は2~3時間おきに飲むプロテインと筋トレとマッスルジュースを飲むことで仕上がった様です。
かなりストイックに筋トレをされているようです。
目標は腕周りを更に太くして、体脂肪も11%~12%位に落とす事です。
なかやまきんに君・オードリー春日さん・庄司智春さん・タウンタウン松本さん数ある有名な筋肉芸人の中にベスト10入り出来る日も遠くないのでは!?
ショーゴくんのタンクトップ姿です。
— RADIO UnoZero (@Runozero) September 6, 2019
ご査収ください。#joqr #unozero #井口裕香 #東京ホテイソン pic.twitter.com/YNK5OjdZyp
東京ホテイソン・ショーゴが筋トレを始めた理由は?
コンビを結成した当時は身長170㎝の体重48㎏とほっそり体型だったショーゴさん。
ガリガリ体型の方が芸人にむいていると思っていたそうで、勿論ガリガリの自分は芸人に向いていると自分の体型に納得もしていましたが、当時健康的で無かったため健康を改善するために筋肉強化に乗り出しました。
そこからショーゴさんの方向転換が始まり筋肉芸人の道に邁進しています。
筋肉は話題作りにもなると気づいたショーゴさん。
YouTubeなど色々検索し始めたショーゴさんが筋肉を付けるために辿り着いたのは、マッスル北村さん(今はお亡くなりになっています。)のYouTubeでした。
鶏の胸肉は筋肉アップに欠かせない食物ですが中々多量に食べづらい!
どんなに調理法や味付けを変えても鶏肉のパサパサ感が克服しづらかったそうです。
そんな時に、マッスル北村さんのYouTubeに巡り合いました。
YouTubeで見つけたマッスル北村さん考案の、筋力アップに欠かせない鶏の胸肉のドリンクを作って飲み始めます。
作り方は変えずに飲みやすいように試行錯誤した結果、自分が飲みやすい味のマッスルジュースを完成させました。
鶏の胸肉を茹で上げて、ミキサーに茹でた胸肉と水と乳酸菌飲料マミーを入れミキサーにかける!
それでマッスルジュースの出来上がりです。
マミーの代わりにイチゴオーレ・ビックルでもOKだそうです。
確かに飲みやすそうですね。
これを1日数回飲み筋トレして今注目のスゴイ筋肉ができあがった様です。
YouTubeで東京ホテイソン・ショーゴさんは、マッスルジュースを飲むことでタンパク質を多量に摂取出来ると熱く語っています。
筋肉芸人を目指して邁進中のショーゴさんのスゴイ筋肉作りはこうして始まりました。
まとめ
お笑い芸人・東京ホテイソン、今何かとボケ担当ショーゴさんの筋肉作りに注目されていますが、本業のお笑いの方でも2015年からお笑いの頂点目指してM-1にチャレンジを続けています。
備中神楽を取り入れた軽快で独特なツッコミのたけるさんと、ボケで応えるショーゴさんとのコンビ漫才。
2017年・2018年・2019年と3年連続で敗者復活戦を経て、M-1に準決勝進出している東京ホテイソン。
そして、今年の2020年12月2日M-1準決勝25組の中に勝ち上がってきた実力のある若手お笑いコンビです。
こんな記事も読まれています