
暑いと食欲が落ちるのは夏のお約束・・・
夏はそうめんが食卓に出てくることが多いですが、気分を変えて自宅で流しそうめんってときもありますよね。
でも、できれば自然の中でマイナスイオンを感じながら流しそうめんがしたい!
ついでに遊んで帰りたい!
今回は埼玉で流しそうめんと一緒に観光が楽しめるスポットをご紹介します。
※掲載の情報や写真については記事公開時のものです。ご利用時には必ず事前に公式HP等でご確認の上、ご利用をお願いします。
目次
花のおもてなし 長生館
流しそうめん

関越道 花園ICから30分のところにある花のおもてなし 長生館が運営しています。
そうめんは地元の製麺所で作るというこだわりよう。
奥秩父から流れてくる美味しい水を使った流しそうめんは絶品です!
景観の良さに定評があるため、美しい景色を見ながらの流しそうめんもいいのではないでしょうか。
囲炉裏庵門の「ノウゼンカズラ」のカーテンをくぐって、真っすぐ進んだ所に流しそうめん処があります。
— 旅館|長瀞 花のおもてなし 長生館 (@choseikan) July 5, 2020
流しそうめん処の奥は鳥たちの住む林になっています。ウグイスやシジュウカラなど初夏の鳥たちのさえずりを聞きながら、是非、流しそうめんをご堪能くださいませ。#長瀞 #長生館の流しそうめん pic.twitter.com/E07pCCxG7n
料金
大人:1200円(小学生以上)
幼児:600円(3~6歳)
2歳以下:無料
営業期間:2020年5月9日~
受付時間:10:30 ~ 15:00
開店時間:11:00 ~最後のお客様が終了するまで
花のおもてなし 長生館
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞449
⇒花のおもてなし 長生館の詳細はコチラ
長瀞ラインくだり

花のおもてなし 長生館の近くで、荒川を和舟に乗って下る長瀞ライン下りができます。
長瀞の大自然を満喫しながらも、スリリングな体験ができます。
Aコースはポスターなどで見かける、少しスリリングな急流スポットが多くあります。
BコースはAコースよりも緩やかなコースになっています。
スタート地点まで、もしくはゴール地点から無料バスで送ってもらえますよ。
やっぱり夏は川遊びが最高ですね!
料金(当日券のみ)
AorBコース(各15~20分)
大人:1800円 子供(3歳~小学6年生まで):900円
全コース(30~40分)
大人:3300円 子供(3歳~小学6年生まで):1600円
営業期間:2020年3月10日(火)~12月4日(金)
※冬季1~2月は「ぽかぽか こたつ舟」として営業します
受付時間:9:00〜16:00頃
※状況により短縮となる場合がございます
長瀞ラインくだり
受付場所:長瀞駅から徒歩1分
TEL:0494-66-0950(9:00~16:00)
⇒長瀞ラインくだりの詳細はコチラ
寳登山神社(宝登山神社)

日本武尊ゆかりの神社で、秩父願い石巡礼スポットの1つになります。
火災盗難除け・金運・商売繁盛のご利益があることで知られていますが、特に金運上昇のパワースポットとして人気です。
花のおもてなし 長生館で願い石(シトリン)が販売されています。
2011年にミシュラン・グリーンガイド・ジャポンに掲載され、一つ星を獲得しています。
社務所・神札所開所時間
4~9月:8:30~17:00 10~3月:8:30~16:30
寳登山神社(宝登山神社)
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1828
⇒寳登山神社(宝登山神社)の詳細はコチラ
埼玉県立自然の博物館

「埼玉にはむかし、巨大ザメがいた!」
なかなかキャッチーなセリフですが、秩父地域は太古の昔、海でした。
現在は海なし県ですが、埼玉が海だったころ、そこに生息していた謎の生物も展示されています。
秩父長瀞の地質学や自然がたくさんつまった博物館です。
料金
大人:200円 高校生・大学生:100円、中学生以下:無料
開館時間
9:00~16:30(入館は16:00まで)
閉館日
毎週月曜日(祝日・振替休日・GW期間・県民の日は開館)
埼玉県立自然の博物館
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1417-1
⇒埼玉県立自然の博物館の詳細はコチラ
小松沢レジャー農園
流しそうめん

関越道花園ICから50分、圏央道狭山・日高ICから60分のところにある小松沢レジャー農園。
自家製おつゆで食べる流しそうめんの他にもバーベキューやブドウ狩り等も楽しめます。
マス釣りやクワガタ虫狩り、ピザ焼き体験等の体験メニューが充実しています。
小松沢レジャー農園だけで1日遊べますね。
料金
大人:700円 小学生未満:400円
営業期間(定休日:不定休)
ゴールデンウィーク期間中の祝祭日
7月下旬~8月末迄
9月の土・日・祝日
営業時間:10:00~15:00
小松沢レジャー農園
埼玉県秩父郡横瀬町大字横瀬1408
⇒小松沢レジャー農園の詳細はコチラ
秩父湯元 武甲温泉

自然を満喫できる露天風呂や高濃度の炭酸泉がある温泉施設です。
秩父湯元 武甲温泉は美肌の湯として人気です。
館内の自動販売機で炭酸水を購入することもできます。
別途、料金はかかりますが個室もあるため、ゆっくりと過ごせますね。
今流行のキャンプ場もあり宿泊もできるようになっています。
流しそうめんを食べて農園で遊んだ帰りに温泉に寄って帰るのもいいですね!
料金
大人:700円~(中学生以上)
小学生以下:400円~(3歳以上)
2歳以下:無料
営業時間:10:00〜22:00(年中無休)
秩父湯元 武甲温泉
埼玉県秩父郡横瀬町大字横瀬4628-3
⇒秩父湯元 武甲温泉の詳細はコチラ
自然郷 東沢
流しそうめん

西武鉄道:芦ヶ久保駅から車で5分のところにある自然郷 東沢。
合宿などができる宿泊施設ですが、日帰りプランがあります。
昼食付プランの昼食を流しそうめんに変更ができます。
スイカ割りをオプションで申し込みすることもできます。
自然郷 東沢は撮影場所としてコスプレーヤーやミュージシャン等が利用しているのですが、夏の思い出として記念写真や動画撮影として残すのもいいですね!
拡散希望🥺その①
— 自然郷 東沢 (@YilNs) June 28, 2020
「水」撮影無料むりょぅぅぅ🤣高い位置から撮影も可能‼︎ 階段登って秘密の場所へご案内します♬ もちろん川面まで声が届く様にメガホン貸出OK👌お着替え忘れずに‼︎
流しそうめん&スイカ割り&手持ち花火も全部OK👌夏・お待ちしてます🤣 pic.twitter.com/xTXUwRaOGV
料金
日帰り昼食付:5000円(1人)
営業期間:流しそうめんは7~9月まで
営業時間:10~17時(日帰り)
※8:00~10:00はオプションで申し込み可能
詳細は公式HPの営業スケジュールをご参照ください。
自然郷 東沢
埼玉県秩父郡横瀬町
⇒自然郷 東沢の詳細はコチラ
秩父ガラス工房 TORREMOLINOS

自然郷 東沢の敷地内にあるとんぼ玉の工房です。
ここの工房で作られたとんぼ玉を使ってブレスレットを作る体験教室があります。
大切な人へのプレゼントに作ってみるのもいいですね。
天然石ブレスレット基本料金
大人:700円 小人:500円
+別売りとんぼ玉(400~3000円)
秩父ガラス工房 TORREMOLINOS
埼玉県秩父郡横瀬町
⇒秩父ガラス工房 TORREMOLINOSの詳細はコチラ
おふろcafe 白寿の湯
流しそうめん

関越道:本庄児玉ICから約25分のところにある温泉施設のおふろcafe 白寿の湯。
ここでは天然温泉や本を読む空間、ハンモックでくつろげる空間など、たくさんのリラックスずくしです。
そんな中、流しそうめんは時間限定でテラスで堪能できます。
地元でとれた野菜で作ったてんぷらとそうめんの相性は抜群ですよ!
入館料(10:00~21:00)
大人:780円~(中学生以上) 小人:400円~(小学生以下)
※3歳未満のお子様は無料
営業期間(流しそうめん)
※6月は土日のみ、7.8月は毎日開催
営業時間(流しそうめん)
15:30~/16:30~
おふろcafe 白寿の湯
埼玉県児玉郡神川町渡瀬337-1
⇒おふろcafe 白寿の湯の詳細はコチラ
武蔵二宮 金鑽神社

関越自動車道:本庄児玉インターより20分のところにある県内でも格式のある武蔵二宮 金鑽神社。
主祭神は天照大神と素戔嗚尊ですが、本殿はありません。
拝殿を拝むという古来より貴重なスタイルを貫き通しています。
厄除け・方位除け・家内安全・交通安全などのご利益がありますよ。
入り口にある多宝塔は重要文化財に指定されています。
近くに鏡岩があり、こちらも天然記念物に指定されています。
ただ、鏡岩に行くには足場が悪いためサンダル等の軽装は控えたほうがいいようです。
武蔵二宮 金鑽神社
埼玉県児玉郡神川町字二ノ宮751
⇒武蔵二宮 金鑽神社の詳細はコチラ
古民家 やしきぼっこ
流しそうめん

東武東上線:小川町駅から徒歩12分のところにある古民家 やしきぼっこ。
築120年の古民家をイベントスペースとして貸し出しています。
古民家 やしきぼっこでは、あらかじめ流しそうめんの準備がされているわけではなく、一から自分たちで作ります。
- 竹を切る
- 畑から野菜を採る
- そうめんを茹でる
- 野菜のてんぷらを作る
全て自分たちで準備をするという体験ができます。
地元の人達と触れ合えるのもいいですね。
きっと一生忘れられない思い出になるでしょう!
料金
大人:4500円~
中・高校生:3500円~
小学生:3000円~
未就学児:1000円~
⇒お申し込みの詳細はコチラから
古民家 やしきぼっこ
埼玉県比企郡小川町大字角山261
⇒古民家 やしきぼっこの詳細はコチラ
小川町和紙体験学習センター

小川町は和紙のまちです。
小川町和紙体験学習センターでは、小川町で栽培された楮を使って和紙漉き体験ができます。
自分の興味の度合いによって、入門コースから1日がっつり学べるコースまであります。
日本の文化をお気軽に学ぶことができるのはいいですね!
料金
入門コース:1000円~
1日コース:5000円
小川町和紙体験学習センター
埼玉県比企郡小川町大字小川226
⇒小川町和紙体験学習センターの詳細はコチラ

※掲載の情報は記事公開時のものです。
ご利用前に公式HPで必ず確認してください。