
よく定食屋や居酒屋で見かける招き猫。
元々は養蚕の縁起物でしたが、養蚕が衰退してから商売繁盛の縁起物とされました。
右手は金運、左手は人を招くといわれて言います。
両手を上げている猫もたまに見かけますが、これはお手上げ万歳といって好ましくないそうです。
そんな招き猫たちを集めた美術館や博物館をご紹介します。
※掲載の情報や写真については記事公開時のものです。
ご利用時には必ず事前に公式HP等でご確認の上、ご利用をお願いします。
招き猫美術館
出典 招き猫美術館
1994年10月10日に日本で初めて招き猫を専門に扱ったミュージアムとして開館しました。
明治時代の招き猫から当館オリジナル招き猫まで約700点を常設しています。
展示作品には、横尾忠則さんや宇野亜喜良さんなど、有名な美術家やデザイナーなどの作品があります。
招き猫絵付け体験もあり、見ても体験しても楽しめる美術館になっています。
料金(大人1人)
入館料:600円
営業時間
10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:水曜日・年末(お正月・祝日・お盆は開館)
招き猫美術館
岡山市北区金山寺865-1
⇒招き猫美術館の詳細はコチラ
招き猫ミュージアム
出典 招き猫ミュージアム
数千点のコレクションを展示している日本最大級の招き猫専門博物館です。
招き猫についての歴史や種類について深く学ぶことができるようになっています。
毎月キャットアーティストの個展もしており、個性あふれる作品も見られます。
染付体験もあり、自分オリジナルの招き猫をつくれますよ。
料金(大人1人)
入館料:300円
営業時間
10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:火曜日(祝日の場合は開館)・年末年始(12/29〜1/4)
招き猫ミュージアム
愛知県瀬戸市薬師町2番地
⇒招き猫ミュージアムの詳細はコチラ
尾道イーハトーヴ・招き猫美術館in尾道
出典 尾道イーハトーヴ・招き猫美術館in尾道
招福絵師:園山春二さんが空き家を再生して作った招き猫の美術館です。
天皇家からいただいたという招き猫や、歴史ある招き猫まで数千のコレクションが展示されています。
園山春二さんの作品である、丸い石に描かれた猫たちが町中に置かれていて恋愛成就、健康回復のご利益がある福石猫として話題です。
街には猫も多く住み着いているため、猫好きにはたまらない美術館です。
料金(大人1人)
入館料:300円
営業時間
作家滞在時
休館日:木曜日
尾道イーハトーヴ・招き猫美術館in尾道
広島県尾道市東土堂町19-26
⇒尾道イーハトーヴ・招き猫美術館in尾道の詳細はコチラ
吉兆招福亭
出典 吉兆招福亭
おかげ横丁にある招き猫の専門店で、約1000種類の招き猫が揃っています。
全て商品のため、購入できるのが嬉しいですね。
九谷焼や木彫り、現代作家の作品まで、全国から集められた作品はさまざまな個性を持った招き猫たちがいるので、自分好みの作品がきっと見つかりますよ。
お伊勢参りのついてに、福を一緒に持ち帰りましょう!
営業時間
9:30~17:30(季節により異なる)
吉兆招福亭
三重県伊勢市宇治中之切町52
⇒吉兆招福亭の詳細はコチラ
※掲載の情報は記事公開時のものです。
ご利用前に公式HPで必ず確認してください。