
台風9号(メイサーク)が九州地方へ向かう中、新たに台風10号(ハイシェン)が発生しました。
非常に強い勢力を持った台風9号ですが、台風10号はそれよりさらに勢力が強いとのことです。
事前に台風の進路を予想して行動や準備をしたいですよね。
今回は、2020年台風10号(ハイシェン)を米軍合同台風警報センター(JTWC)やwindyで進路予想の最新情報をご紹介します。
直撃するだろう九州地方長崎県への影響や対策もまとめました。
目次
台風10号(ハイシェン)進路予想
最新米軍合同台風警報センター

赤い矢印が台風の位置です。
右側が台風10号(ハイシェン)で、左側が台風9号(メイサーク)です。
米軍合同台風警報センターによると、台風10号は9月5日夜~9月6日朝にかけて沖縄県に接近。
9月6日午後~9月7日にかけて九州地方に上陸すると予想されています。
四国や中国地方も強風域に入るため、注意が必要です。
windy

windyはリアルタイムで台風の動きを確認できます。
青紫っぽい色の渦が台風です。
台風9号はもう九州地方に上陸しようとしているところですね。
windyではスピーディーに現在の状況が確認できます。
アプリもあるので、スマホにインストールしておくと便利ですね。
九州・長崎への影響や対策は?

接近もしくは上陸に伴う影響
現在台風9号の接近で、九州地方では電車や飛行機などの運休や欠航などがあり影響が出ています。
台風10号が接近し上陸するときも同じく公共交通機関に影響が出ると思われます。
外出は控えたほうがよさそうです。
現在、沖縄では停電の被害が出ています。
台風10号のほうが、勢力が強いため同じように停電してしまう地域が出てくる可能性はあります。
台風対策の定番「養生テープで窓を暴風雨から守る」実践記事です。我が家ではプチプチ緩衝材を加えています。今回の台風でも実行します。https://t.co/NCZdAj2jB1#台風9号 #台風10号 #養生テープ
— 街の防災研究家 (@bousaitarou) September 2, 2020
接近もしくは上陸に伴う対策
場所によっては河川の氾濫など災害も起きるだろうと予想されているので、早めに避難を決断する必要があります。
【速報】
— 日テレNEWS / 日本テレビのニュース・速報 (@news24ntv) September 2, 2020
台風10号 「#特別警報」出す可能性
週末にかけて接近する #台風10号 について気象庁は先ほど、「今後、特別警報級の勢力にまで発達し接近・上陸する恐れがある」と言及し、強い危機感を示しました。 pic.twitter.com/N1Cv6hx9Mx
#台風10号 が発生しました。台風が近づいている時、どんな行動をとればいいでしょう?このサイトを参考に危機の段階に応じて必要な準備をしていきましょう。#台風がくるhttps://t.co/f3ssmaCJo0
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) September 1, 2020
ペットを飼っている人も多くいるでしょう。
ワンちゃんも猫ちゃんも同じ家族のように大切ですよね。
動物を避難させてくれる避難所は少ないと思いますが、事前に対策を考えておきましょう!
昨年の台風19号では、猫を連れて避難しました。そのときの体験をもとに、やっておいてよかったこと、やっておけばよかったと後悔したことをまとめた記事です。ご参考にしてくださいませ🙏 #台風9号 #台風10号 https://t.co/iMaCHqiifk
— ねこねっこ | 猫の本専門出版 (@neco_necco_net) August 31, 2020
まとめ
この時期は台風が来るのは仕方のないことですが、このように勢力の強い台風だと日常生活を送ってるわけにはいきませんよね。
事前に準備すれば、回避できることもあると思います。
今年の夏も、台風を乗り切りましょう!